注文住宅で人気なオプションとは?

せっかく注文住宅を建てることを選ぶのであれば、標準装備だけではなく、さまざまなオプションも気になりますよね。では、実際に注文住宅を建てた人たちには、どんなオプションが人気なのでしょうか。
この記事では、注文住宅を建てる際に人気のあるオプションの一部をご紹介します。これから注文住宅を建てる予定のある方や、住まいの選択肢に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
外観に追加しておきたい機能
ここでは、外観でおすすめのオプションを紹介します。内装や間取りのことでいっぱいいっぱいになってしまう方も多いと思いますが、外観にもあるとうれしいおすすめのオプションは複数ありますので、ぜひ参考にしてみてください。
セルフクリーニング付きの外壁
一般的に戸建住宅の場合は10年周期で塗り替えが必要と言われていますが、セルフクリーニング機能付きの外壁であれば雨が降るたびに埃や汚れが落ちてくれるので、塗り直しの手間が大きく減ります。日が当たる面だけではなく、日陰になってしまう面や夜間、季節問わず効果が続くためあるとうれしいオプションのひとつです。
屋上
戸建住宅ならではの特権として屋上を設けるというのもおすすめです。特に狭小地を購入した方にとっては、庭のスペースが取れなかったり、日当たりが悪いというケースも少なくないようです。屋上を設ければ、家庭菜園を楽しんだり、子どもやペットが遊べるプールを設置するなどして、さまざまな用途で活用することができます。
タイル外壁
タイル外壁は独特の風合いや高級感のある見た目が特徴的なオプションです。見た目だけではなく、汚れや傷にも強く普通の外壁よりも経年劣化が少ないというメリットもあります。雨風や強い日差しにも強いので、変色や色あせの心配も少なく済みます。
一般的な外壁と比べると、コストはかかってしまいますがメンテナンスの手間や費用のことも考えて、タイル外壁を選択する方も非常に多いです。
ガレージのシャッター
ガレージを設置する場合、電動シャッターに変更するというオプションもあります。開け閉めが大変なシャッターをボタンひとつで簡単にできるようになるため労力を削減することができます。
電子錠システム
最近急増している最新のオプションのひとつです。玄関ドアの施錠・開錠をカードキーやリモコンキーなどを使って行うことができ、非常に便利です。
多くの荷物を持ってたり、お子さんを抱っこしていて手が空いていない時でも開錠しやすいことはもちろん、鍵を複製される心配もないため防犯面でも優れています。
また、中にはオートロック設定できるものもあるため、鍵の閉め忘れを防ぐことも可能です。
内装でおすすめのオプション
ここでは、内装でおすすめのオプションを紹介します。内装は決められる部分が多く、迷ってしまう方も多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
フロアコーティング
フローリングをきれいに保つため行うのがこのフロアコーティングです。ワックスよりも耐久年数が長く、輝きを保ったり傷や汚れを防いでくれます。
入居してからでは少し難しくなってしまうので、入居する前の段階で施工するのがおすすめです。コーティングの種類にもよりますが、20年から30年程度とかなりの間メンテナンスをせずにきれいな状態を保つことができます。
床暖房
床暖房は足元から部屋全体をしっかり温めてくれるおすすめのオプションです。乾燥が気になるエアコンやこまめに換気が必要な石油ストーブなどに頼ることなく冬を快適に過ごすことができます。
さらに、暖房器具と比べて場所を取らないので部屋を広く使うことも可能です。床暖房は電気式と湯水式があり種類も豊富です。
全館空調システム
全館空調システムは、各部屋にエアコンを設置するのではなく、ひとつの空調設備で家全体の快適な温度を保つことができるオプションです。リビングや寝室など家族が集まる場所はもちろん、廊下やトイレ、洗面所まで隅々温度調節が可能なため、家中どこにいても快適に過ごすことができます。
手すり
階段やトイレ、お風呂などに手すりを付けるという方は非常に多いと思いますが、小さなお子さんや高齢の方が住む場合は、さらに手すりを付けると安心です。
例えば、靴の脱ぎ履きをするためしゃがんだりすることもある玄関や洗面所、廊下など実際の生活動線を考えながら設置個所を検討してみてください。
また、今すぐには使わないという方でも、今後長く住み続けたら使うかもしれませんので、ぜひ考えてみましょう。
室内物干し
室内物干しは、雨の日をはじめとして、花粉が多い時期や黄砂、砂埃や臭いが気になる地域など外に洗濯物を干すことができないときに大活躍するオプションです。最近は、浴室乾燥機を採用している方も多いですが、量が多い時などにはきっと活躍してくれます。
また、設置する場合は日当たりがよい窓際で急な来客があっても見えない位置がおすすめです。そのまま、洗濯物をたためるよう畳コーナー付近に設置する方も多いので是非検討してみてください。
水回りのオプションも検討しよう
水回りにも様々なオプションを追加することができます。あると便利なものが多いので是非検討してみてください。
食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機はぜひおすすめしたいオプションのひとつです。日々の大変な食器洗いを簡単に済ませることができます。
手で洗うよりも簡単できれいに食器が洗えるだけでなく、節水にもつなげることができる省エネ家電でもあります。
タンクレストイレ
ここ最近、増加傾向にあるこのタンクレストイレ。従来の便器の後ろ側にあるタンクをなくし、水道から直接水を流すことができます。
また、圧迫感がなくすっきりした空間を演出できるので、間取りの関係上トイレのスペースが少ししか確保できなかったという方にもおすすめです。さらに、凹凸の少ないシンプルなフォルムなので、ほこりや汚れはたまりにくく、掃除も簡単です。
2階トイレ
2階建ての家を建てる方には、おすすめしたいオプションのひとつです。特に、家族の人数が多い場合はぜひ検討してみてください。
あとから増設する場合よりも新築時に導入したほうが、費用面的には安く済む傾向にあるのもポイントです。
浴室テレビ
浴室テレビは、その名の通り浴室内の壁に設置することができる小型のテレビです。湯船につかりながらテレビを楽しむことができます。
リラックスしたいという方にはもちろん、小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。
人工大理石
洗面所やトイレ、キッチン、お風呂といった水回りの床を人工大理石に変更するオプションです。水回りの床はどうしても汚れが付きやすく、こまめにお掃除を繰り返してもしみになってしまう場合が多いです。
人工大理石は、お手入れが簡単なため美しさを保ちやすくなります。さらに、ホテルのような高級感を演出することもできるので、ぜひ検討してみてください。
エコ住宅を考えた際の人気の設備
近年注目を浴びているエコ住宅。導入にはコストがかかってしまいますが、新築時に導入したほうがトータルコストを抑えることにつなげることができ、結果的にお得になる傾向にあります。
ここでは、おすすめの省エネ設備について紹介していきます。
太陽光発電システム
近年注目されている太陽光発電システム。数多くの注文住宅業者が提案しており、中には標準仕様に含まれているなんて場合もあります。
太陽光発電システムを導入することで、住宅で使用するエネルギーを自ら作り出すことができるようになるため、電気代の節約へつなげることはもちろん、売電して収益を得ることも可能です。購入や設置費用はぼちぼち掛かってしまいますが、数年程度の売電収入で費用を取り戻すことができるとも言われているため、トータルコストを考えるとぜひおすすめしたいオプションです。
しかし、太陽光発電の発電量は、設置する土地や自然環境によって異なるため事前にしっかり確認することをおすすめします。
蓄電池
太陽光発電システムを導入するのなら、ぜひ検討したいオプションです。電気エネルギーを貯めたり放電することができます。
昼間太陽光発電で得た電力を貯めて、夜使用したり、太陽光発電がない場合でも電気料金の安い深夜に充電、電気料金の高い昼間に使用することも可能です。さらに災害時の予備電源としても活用することができます。
エネファーム
エネファームは、家庭用のガスを使用して電気やお湯を作り出す家庭用燃料電池です。都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を使って電気を作り出します。
作った電気は普通に生活で使う電力として利用でき、電気代の節約につなげることはもちろん、発電時に発生する熱を使ってお湯を沸かしてくれるためエネルギーを上手に使うことができます。
電気自動車用コンセント
電気自動車を検討している方におすすめしたいオプションです。電気自動車は今後さらに需要が増えるといわれており、バッテリーを充電するためには充電設備はほぼ必須といえます。
まとめ
ここまで注文住宅で人気のオプションについて紹介しました。注文住宅を建てるにあたって気になる、標準装備ではない、オプションをどの程度追加するか迷う方は多いと思います。
外観であれば、経年劣化に強い外壁や、さまざまな用途に活用できる屋上が人気です。住宅設備に関しては、最新の技術を取り入れた「エコ住宅」がおすすめです。ほかにもジェットバスを設置したり、トイレを2階にも設置したりするなど、家族がいかに快適で暮らしやすくできるかも重要なポイントになります。ぜひ参考にしてみてください。