コバホーム

もくじ
主力商品は3つの「地球庵」
コバホームは、相模原市で営業している地域密着の工務店です。主力商品は、「地球庵」、「地球庵 極」、「地球庵 和」の3つです。
「地球庵」は、自然素材と、工業製品の両方を使った家です。安定的な性能を維持するために工業製品を使い、温かさや優しさといった自然素材の良さを生かすことで、両方の良さを活用した家づくりができます。また、価格に関しても、工業製品を取り入れて、さらに徹底的に無駄なコストを省いたことで、入手しやすい適正な価格を実現しました。
「地球庵 極」は、天然の素材を使った家です。素材にこだわりがあり、サン・レーベンという天然素材だけで作られた壁材、新琉球漆喰、スペイン漆喰などを使用しています。建具は、国産天然材を使用するなど、目に見えるところも見えないところも、天然素材を使ったこだわりの家です。
「地球庵 和」は、子育てが終わった世代を念頭に置いた設計の家です。このほか、高齢者向け住宅、施設の設計・施工もしています。高齢者向けの住宅の設計・施工に関して、技術のある工務店です。バリアフリーを徹底し、動線を短くすることで住みやすい家を実現しました。コバホームの注文住宅には、各種補償制度、保険がついています。
コバホームのプラン・ふたつの仕様から選べる
コバホームのプランには「レクセリア」と「アコルデ」というふたつの仕様があります。
【レクセリア】
少しラグジュアリーで、やさしく包み込まれるようなくつろぎのスペース。
快適さ+機能性を追及した仕様です。長期優良住宅・耐震等級3相当が標準装備。
■屋根 ケイミューCOLOR BESTコロニアルクァッド
■雨樋 パナソニックグランスケアPRG60
■外壁 旭トステムAT-WALL15P/15PF
■玄関ドア LIXIL ジエスタ
■サッシ LIXILサーモスL
■内装建具 ノダ ヒノイエ
■無垢フローリング 征矢野建材 あずみの松
■リビング建材 ワンウィル ケイソウくん
■システムキッチン タカラスタンダード エーデル
■洗面化粧台 タカラスタンダード リジャスト
■システムバス タカラスタンダード ミーナ
■トイレ LIXIL サティスSタイプ
【アコルデ】
「ひとと住まいとの調和」がテーマ。利便性の高い、快適空間を実現します。
■屋根 ケイミュー COLOR BEST コロニアルクァッド
■雨樋 パナソニックグランスケアPRG60
■外壁 旭トステム AT-WALL 15P/16PF
■玄関ドア LIXIL ジエスタ
■建具 ハイテクウッド
■サッシ LIXIL サーモスL
■キッチン LIXIL シエラ
■洗面化粧台 FIRST PLUS DLシリーズ
■システムバス LIXIL Arise(アライズ)
それぞれに一流メーカーの特色のある建材が使用されます。くわしくはコバホームまでお問い合わせください。
高齢者向け住宅の実績が家づくりに生きる
東京都国立市にある住宅型有料老人ホーム『みのわの里』。この施設を手がけたのはコバホームです。いま日本中で特別擁護老人ホームは満室状態。すぐに入りたくても待たされるのが現状です。特養はリーズナブルだけに、人気が集中してしまうんですね。
安く入居できる有料老人ホームが足りない。それは施設の建設費が高いことも大きな原因のひとつです。誰だって高齢者になれば年金暮らし。有り余る予算のある方は少数派でしょう。
コバホームでは長年、安くてよい家づくりを追求してきました。このノウハウを住宅型有料老人ホームに生かしたのです。つまり、安くてよい高齢者施設を建設。高齢化社会に向けて、高齢者が安心して暮らせる日本のために貢献しています。
そして、高齢者施設をつくるにはたくさんの注意点があり、高齢者が安全に暮らせるように工夫をしなければなりません。それはそのまま、「ひとにやさしい住宅」となるのです。高齢者施設建設で得たノウハウは再び、通常の一戸建てにも還元されてきます。すなわち、コバホームのつくる家は誰が住んでも快適で安全な家といえるでしょう。
耐震補償
日本は地震大国です。いつどこで地震が起こるかわからないため、きちんとした補償がある家を選ぶべきでしょう。
コバホームではスーパーストロング構造体バリューの家になっていて、建物の大きさや形に合わせて必要な壁、床、基礎の量を算出します。足りないところは補強していくことが出来るため地震に強い家になります。
建築基準法では1階も2階も同じ壁の量になってしまうので、スーパーストロング構造体バリューの家の方が地震に強いでしょう。全棟で耐震等級3相当を実現していて、建築基準法の1.5倍の耐久性になっています。
この基準は消防署や警察など防災の拠点になる建物が相当しています。また、地震によって家が崩壊してしまった際は、建替え費用の一部として最大2,000万円までの補償がついています
宅地地盤保証
まず申込後から1週間程度で地盤調査を行います。一般的に地盤調査で使われているスウェーデン式サウディング試験(簡易ボウリング試験)と表面波探査試験という地面に振動を与えて検出器で解析する方法があり、スウェーデン式より精度が高い調査方法を取り入れています。
地盤改良が必要なときは工事を行い、工事が終わった後は再検査してから基礎工事へと移行し、手続き完了後に保証書が発行されます。引渡日の翌日より10年間の宅地地盤保証がついています。
保険付き住宅
コバホームでは消費者を保護する「JIO住宅瑕疵保険」に入っています。住宅の構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防ぐ部分に万が一、欠陥が見つかった場合に補修するために必要な費用を保険金として支払われるものです。
住宅事業者が無料で直さなければならず、修補費用の一定割合がJIOから事業者に支払われます。住宅事業者が倒産などで修補できない場合は、住宅取得者からJIOへ直接申請することも出来ます。この住宅瑕疵保険がコバホームでは10年間保証されます。
コバホームのアクセス
コバホーム本社
住所:〒252-0154 神奈川県相模原市緑区長竹1746-1
アクセス:串川橋バス停から徒歩3分
コバホームの会社情報
商号 | 株式会社コバホーム |
---|---|
所在地 | 〒252-0154 神奈川県相模原市緑区長竹1746-1 |
電話番号 | 042-784-5110 |
FAX番号 | 042-784-5048 |
代表者 | 代表取締役 小林 栄一 |
設立年月日 | 昭和 26年 8月 3日 |
資本金 | 2.000万円 |
従業員数 | 5名 |
取引金融機関 | 横浜銀行/きらぼし銀行/相愛信用組合/山梨信用金庫 |
事業内容 | 建築工事請負業/建築設計、監理/宅地建物取引業/資金計画アドバイス/損害保険代理店 |
建設業許可 | 神奈川県知事許可(般-27)第 18293 号 |
一級建築事務所 | 神奈川県知事登録 第 9524 号 |
コバホームを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

瑚や赤瓦の壁、織物のクロスなど自然素材に囲まれて、毎日気持ちよく過ごしています。
床を1階は杉の浮造り、2階は檜にしてみましたが、それぞれの香りや素足の感触を楽しめています。
営業担当の勧めもあり、腰壁と化粧梁に挑戦してみました。
おしゃれで高級感のある空間にすることができてとても気にいっています。
→口コミの通り、コバホームではデザイン性の高い内装を提供しています。「レクセリアプラン」では、立体感のある「ストーン柄」をはじめ、「ボーダー柄」や「木目柄」などのさまざまな種類の外壁を取り揃えています。フローリングには木目が美しい無垢材の国産赤松を使用しており、木の香りや感触を楽しめるでしょう。そのほか高級感あふれる素材を使用しているので、贅沢でありながらもナチュラルなテイストの家を希望する方にはおすすめです。

娘が嫁いでから女房との二人生活が数年、2階建て生活の面倒さを感じ平屋にしようと考えていた。
このために地元不動産や大手不動産と廻ったが、土地の狭さから納得のいく建物提案を受けるには至っていなかった。
そんな折、某所の会合に行ったらコバホームの話しが出ていた。傍観して話しを聞いていたが「悪くはない」と感じた。
そこで数日後、アポなしでコバホームへ行った。そして私の希望を述べ設計を依頼したら納得のいく建物提案であった。工事をお願いした後は時の流れである。受付の丁寧な親切さ、監督の迅速な対応、社長夫人の話題豊富なお話し、社長の真摯な対応等々・・・皆さんとお話しすることに不快を感じることなく、爽快さを感じました。
現在は女房殿と小さな平屋で、不便さを感じることなく生活しています。
冗談ですが、ビッグな宝くじが当たったらもう少し広い土地に・・・今よりはちょっと大きな平屋を建てて女房殿ともっと楽しく過ごしたいと思っています。
その時は無理な注文を出してコバホームにお願いするでしょう・・・
→コバホームは2階建て住宅だけでなく、平屋の注文住宅も提供しています。2階建て住宅の場合、1階と2階で室温が違ったり、どの階にも個別に冷暖房が必要だったりしますよね。しかし、コバホームが提供している平屋は熱が逃げにくく気密性が高いので、エアコン1台で家全体が温まります。時折、平屋の完成見学会も実施しているので、タイミングが合えばぜひ足を運んでみてください。