スウェーデンハウス

スウェーデンハウスの特徴、それは会社名にもある「スウェーデン」との繋がりです。創業者が木材の輸入を目的としてスウェーデンに渡航をした際、現地の住宅が極寒の北欧の冬でも暖かく快適であることに感銘を受け、この技術を日本に持ち込むことを目的として設立された会社です。
スウェーデンの住宅が冬場でも暖かい理由としては気密性・断熱性の高さが挙げられます。これにより冬場でも暖炉一つの暖房設備で家中を温め、快適な住環境を維持することが可能となるのです。スウェーデンハウスではこの技術を日本でいち早く取り入れ、20年以上前から一貫して高気密・高断熱住宅を全面に打ち出してきたという歴史があります。
もちろんデザイン性に関しても北欧調デザインをメインとしており、こちらも大変高い評価を得ています。
もくじ
スウェーデンハウスの注文住宅の特徴
住所:神奈川県相模原市中央区向陽町1-17
アクセス:相模原駅より徒歩約10分
営業時間:10:00~17:30
定休日:水曜日
お客様を第一に考えたスウェーデンハウスの営業スタイル!
一般的に注文住宅業者の営業スタイルは「押しの強さ」を特徴としています。それに対しスウェーデンハウスでは正反対の「謙虚」な営業スタイルを志向しています。
これがスウェーデンハウスの大きな特徴の一つ。スウェーデンハウスはかつて下着メーカーのワコールに営業委託を行なっていたという過去があり、下着メーカーとしてのソフトな営業スタイルに影響を受けているのです。その為謙虚で誠実な営業スタイルを現在も引き継いでおり、お客様から支持を受けています。もちろんこのような謙虚で押しが強くない営業スタイルを可能にしている理由は社員の知識量の多さにもあります。
スウェーデンハウスでは末端の社員ひとりひとりにまでしっかりとした社員教育を徹底しており、お客様のどんな質問にもしっかりと受け答えをしていくことが可能です。分からないことを隠してうやむやにしつつ、それでも押してくるような営業とは質が全く違うのです。またこうした営業スタイル、および社員のレベルの高さなどからオリコンのハウスメーカー注文住宅業者部門において4年連続で顧客満足度第一位を記録しています。
スウェーデンハウスの価格はやや高めだが、その代わりとして専用住宅ローン制度あり
さまざまな注文住宅業者の中でも、スウェーデンハウスは高級メーカーの部類に入ると言っても過言ではありません。その為住宅価格自体は業界内でも高い傾向にあり、坪単価にして80~100万円ほどであるとされています。
この単価の高さは少なからず人々にとってネックになっているのは事実であるようです。
しかしその一方でスウェーデンハウスでは会社独自の専用住宅ローンを提供しているという利点もあります。これが「ファミリエ50」と言うもので、通常の住宅ローンの1.5~2倍程度の長い期間となる50年ローンを組むことにより一回あたりの支払い額を抑えることが可能になっています。
一見するとこの50年ローンは長く感じられるかもしれません。ですが、スウェーデンハウスの住宅は100年以上同じ家に住み続けることが一般的な北欧住宅由来の堅牢さに加え、日本の風土に合わせ湿気対策などもしっかりおこなっているため、一度家を建ててしまえば子や孫やその先の代まで暮らし続けるということも十分可能です。
その家にずっと住んでいくことを長い目で考えたとき、スウェーデンハウスの坪単価は決して高いものではないのかもしれませんね。
スウェーデンハウスの商品ラインナップ
スウェーデンハウスには様々な商品のラインナップがあります。今回はその中から、「ミューク」「ビヨルク」「ヒュースエコゼロ」の3つを紹介します。
ミューク
ミュークとは、スウェーデンと日本の暮らしを融合させて生まれた、日々の過ごし方の提案です。スウェーデン人が尊重している、「ちょうどよい(=Lagomラゴム)」という価値観をもとに、自分らしい暮らしを自由に表現することができます。そんなスウェーデンスタイルで、お気に入りを一つずつ楽しみながらそろえる時間を、優しく見守ってくれる住宅になります。
ビヨルク
ビヨルクは、スウェーデンハウスが提案する、平屋の暮らしです。本物の木に包まれた心安らぐひとつのフロアで、家族を感じながら日々を過ごすことができます。
ワンフロアで階段も段差もないバリアフリーが平屋の大きな魅力です。さらに、スウェーデンハウスの平屋は、1,200モジュールなのでどの空間もゆったりとしていて開放的です。
ヒュースエコゼロ
ヒュースエコゼロは、スウェーデンハウスが提供するZEHの住宅です。健康で快適な住環境と、エネルギー収支ゼロを兼ね備えています。
スウェーデンハウスでは、高い断熱性能と気密性能によって、必要なエネルギーを大幅に削減しています。なので、わずかな太陽光発電の発電量でもZEHにできるため、屋根形状が制限されることなく外観のデザインもこだわることができます。
ずっと暮らす家だから人に優しいスウェーデンハウスの家づくり
スウェーデンハウスは、世代を超えて受け継ぎ長く住める家を建てています。長く生きていれば人は老いていきますし、そんな将来も安心して暮らせる家が理想的だと思いませんか?
スウェーデンという国は世界的にも福祉に力を注いでいる福祉先進国です。スウェーデンではバリアフリーの家は一般的で廊下の幅も車いすでも余裕をもって通れるよう設計されています。その「人に優しい家づくりをするという精神」もスウェーデンハウスでは取り入れています。
例えば廊下の幅のゆとりだけでなく「階段での転倒事故を防ぐために日本の基準より一段の幅を広げ、蹴り上げを下げる」「手すりにはより安全を図るためにグリップ溝をつける」など徹底した設計もおこなわれています。また、小さなお子さんの窓からの落下事故を防ぐために木製サッシ3層ガラスを採用しています。
その他の設備だと「水道のレバーや照明を付けるスイッチも使いやすい形や大きさのものを選び、和室とフローリングの段差を解消」「室内でつま先をぶつけないように鋭角な箇所を徹底してなくす」など、スウェーデンをお手本にしているからこそ気づき実現できるこまかな配慮あるバリアフリーの家づくりをしているのもスウェーデンハウスの魅力です。
スウェーデンハウスならでは?!宿泊体験
スウェーデンハウスではおもしろい体験ができます。それが、スウェーデンハウスが建てた実際の家に宿泊することができるというもの。
「車は試乗できるのに、それより高い家はなぜ体験せず建てるのか」という気持ちから生まれたというこの宿泊体験、非常に好評のようです。スウェーデンハウスの住宅性能の高さに脱帽する声も多く聞かれ、断熱性の高さや気密性の高さを感じることができるようです。また、木の香りがするため居心地がよかった、癒されたという方も多く、いかにスウェーデンハウスが素晴らしいかがわかりました。
この宿泊体験を利用すれば、実際建てる家の性能を感じることができるので、より納得したうえで購入が可能になりますよね。使ってみなければわからないことは意外と多いので、スウェーデンハウスで注文住宅を検討されている方は一度試してみてはいかがでしょうか。
宿泊施設は日本全国にあるようなので、気になる方は近くの支店に連絡をしてみるとよいでしょう。
【まとめ】スウェーデンハウスは北欧調デザインで高機能の家に住みたい方におすすめ!
ここまで、スウェーデンとのつながりが魅力的なスウェーデンハウスについて紹介をしました。スウェーデンの住宅の大きな魅力である、気密性と断熱性の高さを20年以上前から取り入れている会社です。
機能性はもちろん、デザインも北欧調の物がメインで取り入れられているため、そういう雰囲気が好きな方には非常におすすめできます。また、オリジナルの住宅ローン制度があるため、資金計画という面でも非常に優秀です。
気になる方はぜひ一度、資料請求やお近くのモデルハウスへ足を運んでみてください。
スウェーデンハウスへのアクセス
相模原モデルハウス:神奈川県相模原市中央区向陽町1-17
最寄り:相模原駅より徒歩10分
スウェーデンハウスの会社情報
商号 | 株式会社スウェーデンハウス(英文名:SWEDEN HOUSE Co.,Ltd.) |
---|---|
本社 |
東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー23F TEL.03-5430-7620 |
事業の目的 |
1.スウェーデンより輸入する組立建物の製造、販売並びに設計、施工、監理 2.木材並びに木製品(1.に付随する窓、ドア等の住宅関連資材)の製造販売 3.不動産の売買または交換 4.不動産の売買、交換または貸借の代理および媒介 5.不動産の管理および利用運営に関する事業 6.建築一式工事の請負、監理、設計および施工 7.生命保険代理店業および損害保険代理店業 8.旅館業 9.前各号に附帯する一切の事業 |
資格 |
特定建設業 国土交通大臣許可 (特-29)第13225号 宅地建物取引業 国土交通大臣免許 (7)第4255号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第29940号(本社) 同 東京都知事登録 第41698号(東京支店) 同 神奈川県知事登録 第6542号(横浜支店) 同 埼玉県知事登録 (5)第6633号(北関東支店) 同 北海道知事登録 (石)第3367号(北海道支社) 同 宮城県知事登録 第15X10128号(東北支店) 同 千葉県知事登録 第1-1206-4652号(千葉支店) 同 愛知県知事登録 (い-29)第8870号(名古屋支店) 同 兵庫県知事登録 第01A04443号(関西支店) 同 福岡県知事登録 第1-12256号(九州支店) |
スウェーデンハウスを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

営業との打合せ時の評価、-300点。
施工にも不安で録画記録も始めたが、驚く事に施工を一部の隙もない位丁寧にやってくれる、基礎も本体も。打合せ時と本当に同じ会社かと驚いた。
時に聞く、階段や床のゆるさも全く無く、とても頑丈で、全体の仕上がり具合も綺麗で、竣工直前の現在、本当にここに決めて良かったと思える状態。凄い! +1万点。
残り僅か、営業の苦情を会社へ入れたら、会社全体で施主をサポートしれくれて、どこまでも詳細に納得いくまで付き合ってくれる。管理体制もばっちり。又、現場の人達、管理者、設計、会社全体に人格者多し(あまり良くない噂もネット上で見てたのでちょっとびっくりした)。
引用元:http://u2at.com/
→打ち合わせでは対応があまりよくなかったようですが、いざ施工になってみると見違えるような対応をしてくれたとのことです。やはり、対応するスタッフによって仕事のクオリティが変わってくるということでしょうか。結果的に投稿者さんとしては満足がいったようでよかったですね。よく話を聞いて注文住宅業者は選んだ方がいいでしょう。

5年前にSWHで建てましたが、やはりアフターサービスは良いです。いろいろありましたが、他のHMならここまで誠意はないと思います。未だに担当ホームコンサルトの方も関わってくださいます。とても感謝しています。
→スウェーデンハウスでは無料定期健診をなんと50年後まで行ってくれます。
どのメーカーも無料定期点検は実施していますが、ここまで長い期間面倒を見てくれるのはスウェーデンハウスくらいではないでしょうか。
家は建てるまでよりも建てたあとのほうが当然長いですから、アフターサービスが充実しているかどうかという点は、業者選びの大切なポイントのひとつと言えます。